レクリエーション大会開催
4月8日(木)午後より、「レクリエーション大会」を開催いたしました。
コロナ禍ではありましたが、利用者さんへ少しでも楽しみを作っていただきたいという思いから
感染予防対策をしっかり行い、園内にて実施いたしました。
コロナ禍ではありましたが、利用者さんへ少しでも楽しみを作っていただきたいという思いから
感染予防対策をしっかり行い、園内にて実施いたしました。

記念撮影(各競技の受賞者)

箱の中身当て

ボッチャ

トランプ

坊主めくり

オセロ

カラオケ

ジャンケン大会決勝

W優勝(ジャンケン大会・カラオケ)
開園記念日・開園記念行事
4月1日(木)12時より、開園記念日として食堂にて、「花見会」及び「永年勤続者・室長任命者表彰式」を開催いたしました。
コロナ禍での行事となったため、アルコール消毒・換気など、感染症対策をしっかり実施し、短時間ではありましたが、庭の桜や綺麗に飾られた花瓶の花、素敵にディスプレイされた花々等、春らしさに包まれたあたたかい会となりました
コロナ禍での行事となったため、アルコール消毒・換気など、感染症対策をしっかり実施し、短時間ではありましたが、庭の桜や綺麗に飾られた花瓶の花、素敵にディスプレイされた花々等、春らしさに包まれたあたたかい会となりました


永年勤続者表彰

庭の桜と記念撮影
水消火器訓練
3月4日(木)10時半より、職員による水消火器訓練を実施いたしました。
火災発生時、初期消火は利用者さんの身を守る大切な作業のため、いざという時に備え、皆が消火器の使い方をマスターできよう学びました。
消火器は繰り返し使用できる訓練用消火器(水消火器)を使用しています。
火災発生時、初期消火は利用者さんの身を守る大切な作業のため、いざという時に備え、皆が消火器の使い方をマスターできよう学びました。
消火器は繰り返し使用できる訓練用消火器(水消火器)を使用しています。


津波・高潮避難訓練
2月18日(木)午後より、利用者・職員・日清医療食品さん合同の南海トラフ巨大地震の発生を想定した「津波・高潮避難訓練」を今年度も実施いたしました。コロナ禍のため、若干規模を縮小し行いましたが、いつ起きるか分からない災害に備え、身を守る行動を実践いたしました。
~避難の流れ~
〇地震後、職員は利用者さんの安全確保を行う
〇火の元確認
〇テレビ等で情報を得る→津波警報発令
〇放送機器または拡声器にて利用者さんへ状況を伝え、2階へ避難指示
〇避難開始(非常食・飲料水の確保、応急手当・薬の確保、介護用ベッドの準備他)
〇救命胴衣着用
〇警報が解除されるまで待機
~避難の流れ~
〇地震後、職員は利用者さんの安全確保を行う
〇火の元確認
〇テレビ等で情報を得る→津波警報発令
〇放送機器または拡声器にて利用者さんへ状況を伝え、2階へ避難指示
〇避難開始(非常食・飲料水の確保、応急手当・薬の確保、介護用ベッドの準備他)
〇救命胴衣着用
〇警報が解除されるまで待機

避難訓練の流れを説明

非常食等の確保

車椅子の方を2階へ移動

担架にて2階へ移動
バレンタインチョコ
2月9日(火)14時より食堂にて『喫茶の日』が開催され、それに合わせて少し早いですが、バ
レンタインチョコを利用者さんへお渡ししました!
コロナ禍のため、利用者さんへは我慢していただくことが多いなか、少しでも楽しんでいただけたのではな
いかと思います。
レンタインチョコを利用者さんへお渡ししました!
コロナ禍のため、利用者さんへは我慢していただくことが多いなか、少しでも楽しんでいただけたのではな
いかと思います。

栄養士がラッピングしました!

素敵な笑顔!
(全54件のうち、1件目から5件目を表示中) 1